2022.11.30ボールキープ!
今日の集団活動は、ボールキープゲームを行いました。


2人でペアになり2対2の真剣勝負!
相手のボールを落とす事ができたら勝ちですね!


年上児童と年下児童が力を合わせて頑張りました。






結果は勝っても負けても文句を言わずに楽しくゲームが出来たので良かったです!
2022.11.28カップでケーキ
平日のプチおやつ作りお馴染みの
カップでケーキをつくりました!
でも今回は初めてのチョコ味〜♡♡

チョコたっぷり☆


ホットケーキミックスは、ふるうかわりに
シェイクシェイク〜☆

バターたっぷりでとっても濃厚でした✌︎
2022.11.25体力測定
今日の集団活動では、体力測定の立ち幅跳びと垂直跳びを行いました!
全員真剣に取り組み、各学年別の平均値と結果を見比べました。

平均値を超えてとても喜び、楽しみながら体力測定を終える事ができました。
次




次回の体力測定は1年後にまた同じ項目を行い、体力向上を目で見て知りたいですね〜 宇栄原
2022.11.23消火訓練
今日は2部構成で、消火訓練をしました。
1部では、キッチンからの火事を想定した
避難訓練をしました。スタッフの指示を聞いて
すみやかに移動することができました✌︎
2部では、水消火器をつかって鎮火の練習をしました。



みなさん、真剣に取り組むことができました◎
2022.11.22スーパージャンプ!
今日の小集団は、
スーパージャンプ〜!!
動画の動きを真似てトランポリンをしました


ただ上に跳ぶだけではなく、
足を前後に動かしたり、足を開いたり閉じたり!
思った以上に難しくって、クタクタでした☆
2022.11.21チームでビンゴ
今日の集団活動はチームでビンゴ!
2チームに分かれたチーム戦です。

作戦タイムでは、投げる順番や投げ方、どこを狙ったらいいのか等話し合いました。

がんばれー!

チームの1人が投げ終わった後、どこに入ったのか、次はどこを狙ったらいいのかチームで集まって話し合いもしましたよ^_^
チーム同士の団結力が良かったですねー
勝ったチームも負けてしまったチームも素晴らしかったです!
2022.11.1911月うまれのお誕生会
11月生まれのお誕生会〜!!
どんどんケーキのトッピングのスキルが
上達しています↓↓

↓↓もちろん室内の飾り付けもしますよ〜

今回は、2名の方が出し物を披露してくれました♪

プリキュアダンス♡

歌の披露♡

お誕生日おめでとう☆
2022.11.18UFOキャッチャー!?
今日は、おやつGETのために
にんげんキャッチャーをしましたっ!!



自分の体がクレーンになったら楽しいだろうな〜と
いうずっと考えていた遊びを無事実現できました☆

初めての取り組みで、
大盛り上がりでした♡♡
2022.11.15プチおやつ作り
今日のおやつも手作りおやつです☆☆
お好み焼きを作りました!

生地作りから自分たちでやりました!!

もちろん、焼くのも自分でやりますょ〜☆


みんなでわいわい順番を待ちながら
焼いて食べる♡いい経験でした♪
2022.11.12しょうがやき定食
今月の調理実習は、
しょうが焼き定食〜☆☆


↑コンソメスープ作り☆

↑盛り合わせのキャベツカット☆

↑たまねぎカット☆

味よしっ!見た目よしっ!✌︎✌︎✌︎✌︎
2022.11.10まきまきクレープ
今日のおやつは、手作りの
くるくるクレープ〜✌︎✌︎

↑トッピングのフルーツカット☆

↑生地作り☆

↑トッピング☆

ん〜おいしかった♡♡
2022.11.09キックボーリング
今日の集団活動はキックボーリング!
手で投げるのと違って力加減が難しいですが
強く蹴りすぎてボールが浮いてしまわないように力を調整してピンめがけて
キーック!
時には優しく蹴りすぎてピンまで届かなかったりも
しましたが、皆さん頑張りました!



2022.11.07漢字神経衰弱
本日の集団活動では、漢字を使って神経衰弱をおこないました!
チーム別で交互に漢字をめくって、知らない漢字を見て楽しむ事ができました、
今度は掛け算九九でもやりたいな〜 by宇栄原











2022.11.06石川岳
はじめての山登り!!
石川岳のAコースにチャレンジしました!




誰も弱音を吐かず、
怖気付くこともなく、
最後までよくがんばりました✌︎
チャレンジ力と忍耐力を身につけ、
達成感を感じて欲しいと思い計画した今回の山登り。
登り切った子どもたちの笑顔、とっても最高でした!



木のブランコもあったんだ〜✌︎
2022.11.03自由時間☆
祝日の食後〜午後の会までは、
仲間を集めての自由時間です!!


↑ K先生のお手製ブランコ

↑異年齢での読書タイム

↑トランプタイム
普段はスタッフと遊びたい気持ちが強い子どもたちですが、
この時間は、どうやってお友だちを誘うのか、
何をしたいのか、自分で考える力がついてきています☺︎
そうすることで、異年齢との関わりも増えています✌︎